セジマ薬局 やさしい薬局イメージ1 セジマ薬局 やさしい薬局イメージ2 セジマ薬局 やさしい薬局イメージ3 セジマ薬局 やさしい薬局イメージ4 セジマ薬局 やさしい薬局イメージ5

福岡・小郡のやさしい調剤薬局

先日、新入社員歓迎会&暑気払いがありました。もちろん、ウエルネスファーマシーの薬局スタッフとウエルケア訪問看護ステーションのスタッフ合同。新入社員は薬局は事務員1名、訪看は看護師2名、理学療法士1名、合計4名。まだ入社数週間の方も思いのほか溶け込んでいてビックリ!

同じ目標をもった仲間達と話すのはやはり楽しいですね。

時代は絶えず流転しており、まさかこの大きな会社が、ということもニュースでたくさん耳にしますね。吉本工業しかり、日産しかり。

 

以前患者様からこんなことを言われたことがあります。

 

「あんたたち薬局はいいね。待っていればお客さん来るんやろ。」と。

 

とんでもない!今、実は薬局もそういう時代ではないんです。

 

薬剤師の報酬というのは、国が決めます。薬の値段も国が決めます。
そしてそれは基本的には2年ごとに変わり、かつ、近年はどんどん減っていっています。

 

私たちも他の多くの会社と同じように、
患者様のニーズ、地域のニーズ、国のニーズに合わせて変化をしていかなければ、
自然淘汰されていくのです。

 

訪問看護ステーションの皆も、利用者様の看護・リハビリをしつつ、
その合間の時間は営業に走り回っています。

 

管理栄養士は栄養指導をし、事務さんは膨大な事務処理をしながら、
市販薬や衛生用品の管理をしたりしています。

 

裏方の仕事をしてくれているスタッフもいます。

 

年に2回、こうして集まるのは、
社長を中心に皆が集まって同じ目標に向かう確認の会でもあるのです。

 

・・・おいしいものを食べながら(笑)

 

4種チーズのピザ。実は私のテーブルはコソッと店員さんにはちみつを貰って、
それをかけていただきました。絶品!!

よし!暑い日が続くけど、皆、ネクストを考えてがんばろう!

※「ネクスト」は社長の口癖です(笑)

 

最後になりましたが、ロイヤルガーデンカフェ天神のスタッフの皆さん、おいしい料理と温かい接客対応、ありがとうございました。

おかげさまで、とても良い会ができました。

 

勢島 英

スウェーデンの小説「ミレニアム」をご存知ですか?

 

数年前に「ドラゴンタトゥーの女」という映画で話題になりました。「ドラゴンタトゥーの女」というのは、小説「ミレニアム1」の日本版の副題です。スウェーデンで爆発的にヒットした後、世界中で翻訳されています。

その後も、「ミレニアム2 火と戯れる女」「ミレニアム3 眠れる女と円卓の騎士」とミレニアム三部作が続きます。

そして、その続編「ミレニアム4 蜘蛛の巣を払う女」が今年映画化されました。

第一作目とキャストが違うのが残念です。

最新刊の「ミレニアム5 復讐の炎を吐く女」の文庫版も昨年の12月に発売されました。

 

さて、このシリーズ。本も映画も結構残酷なシーンを含むサスペンスものなので、苦手な方は要注意なのですが、作品としてはものすごいです!

「ミレニアム1」の小説を読んだときは、クライマックスが3回あって衝撃を受けました。

続編もとにかくおもしろい!

北欧というとなんかいいイメージがたくさんありますが、この本を読んで、やはりどこの国でも多くの問題を抱えているんだなぁという印象。またIKEAの家具の話がよく出てきたり(さすが本場!)、セブンイレブンが出てきておもしろかったです。

 

それと、もう一つ衝撃を受けた事実。

作者のスティーグ・ラーソン。第一作目が発売する前に心臓発作で亡くなっています。

パソコンには第二作目の原稿、そして第三作目も途中まで残っていたようです。その後、ダヴィド・ラーゲルクランツにより、続編が書かれています。

つまり、自分の本が世界中の書店に並んでいることも、大ヒットしていることも、映画化していることも知らぬまま亡くなってしまったのです。

 

‷無念‴という言葉が正しいのかはわかりませんが、私が最初にこのことを知ったときは、無念という言葉しか頭に浮かびませんでした。

 

亡くなった後に、自分の作品が多くの人に影響を与えるってどういうこと?

 

ゴッホは? ピカソは? モーツァルトは?

 

不思議なことに、その作品たちは何年、何十年、何百年後に生きる私たちの人生の彩りの一部としてこれからもずっと存在し続けてくれているのです。

 

7月。もうすぐ祖父母の命日。

 

ちょっと「死」について、考える。

 

 

とりとめのない文章で失礼いたしました。

さて、ミレニアム1の登場人物のヴァンゲル家の人々。三国志、水滸伝等、中国の歴史を題材にした小説も名前を覚えるのが大変でしたが、スウェーデンもなかなか難しい。

母に勧めて貸しましたが、名前の難しさにギブアップ(笑)

 

ヘンリック=ヴァンゲル、エディット=ヴァンゲル、リカルド=ヴァンゲル、ゴットフリード=ヴァンゲル、イザベラ=ヴァンゲル、マルティン=ヴァンゲル、ハリエット=ヴァンゲル、ハラルド=ヴァンゲル、イングリッド=ヴァンゲル、ビリエル=ヴァンゲル、セシリア=ヴァンゲル、アニタ=ヴァンゲル、グレーゲル=ヴァンゲル、イェルダ=ヴァンゲル、アレクサンデル=ヴァンゲル、グスタヴ=ヴァンゲル・・・

そして、主人公の名はミカエル=ブルムクヴィストとリスベット=サランデル。対するは、ハンス=エリック・ヴェンネルストレム。

 

うーむ。名前を覚えるのがドストエフスキーのロシア人名並みに難しい。

日本のグローバル化がもっと進めば、キラキラネームで名前が難しいなどとは言っていられないな。

 

勢島 英

福岡もやっと梅雨入りしました。たくさんの雨で、植物が成長していく季節です。

梅雨の季節には“脾(消化器官全般を指す)”の働きが活発になるといわれます。主に、飲食物の消化吸収、栄養分や水分の全身への運搬を担っています。そのため“脾”の機能が落ちてくると、食欲不振や消化不良、腹部膨満、下痢、内臓下垂、だらだら続く出血などが起きやすくなります。冷たいものや生もの、脂っこいものは“脾”を傷め、“湿”を増やしてしまうので、控えたほうがいいでしょう。

…とはいっても、気温が高くなってくると、冷たいものを飲んだり食べたりしたくなりますよね。私は冷たいものを摂るとすぐに腸をやられてしまうので、極力常温以上のものを摂るように気を付けているのですが、やはり今は冷たいものを摂ることが多くなっています。そのほうが爽快感や満足感があるのですが、これが食欲の落ちる原因になってしまいます。

“脾(消化器官)”は冷たい水分を苦手としています。“脾”が冷やされると、胃の蠕動運動や胃酸の分泌が低下して、食欲がなくなったり、消化が進まずにもたれてしまったりするのです。暑いときに飲む冷たいものは最初の1杯にして、そのあとは常温のものを摂るなど、工夫するといいと思います。そして、柑橘類や梅干し、お酢などの酸味を摂ることで食欲を刺激し、“脾”を助ける食べ物を摂りましょう。

 

“脾”を助ける食べ物 → 米、とうもろこし、長芋、じゃがいも、かぼちゃ、いんげん、枝豆、そら豆、キャベツ、黒豆、大豆、干し椎茸、アーモンド、落花生、鶏肉、牛肉、いわし、かつお

 

空気がジメジメしているように、私たちの体も“湿(余分な水分)”がたまりやすくなります。この“湿”がたまってくると、冷え、手足のむくみ・だるさ、下痢、また皮膚にも影響してジュクジュクした湿疹、水虫も現れやすくなります。余分な“湿”をためないようにしましょう。また香りのよい食材には“気”のめぐりを良くして“湿”を取り除く働きがあるので、取り入れましょう。

 

“湿”を取り除く食べ物 → アスパラガス、いんげん、生姜、セロリ、セリ、きゅうり、冬瓜、とうもろこし、ナス、レタス、すもも、小豆、黒豆、大豆、緑豆、はと麦、アーモンド、落花生、豆腐、しじみ、わかめ、ウーロン茶、紅茶、ココア、珈琲、プーアール茶、緑茶

“気”のめぐりを良くするもの → 紫蘇、玉ネギ、ピーマン、香菜、ジャスミン、ネーブル

 

ジメジメして過ごしにくい季節ですが、植物にとっては恵みの雨、
私たちにとっても大切な雨、気持ちよく過ごしたいですね。

 

 

薬膳アドバイザー  勢島 智子

セジマ薬局 ページの先頭に戻る