9月13日(土)、宝台団地の秋祭りが行われました!
それに伴い、第13回宝台健康アカデミーを同日にコラボで、初めて土曜日の夕方に実施。
今回はまだまだ暑い中、
福岡市と一緒に福岡市薬剤師会も取り組んでいる「クールシェアふくおか」活動の出張版、
福岡市と福岡市薬剤師会、福岡市医師会、福岡市歯科医師会が一緒に取り組んでいる
「福岡市フレイル予防事業」、
そして、これも福岡市の取り組み「よかトレ体操」を
宝台健康アカデミーの一環として実施しました。
連休前にも関わらず、近隣の薬局薬剤師も一緒に参加してくれました!
主催参加
きらきら薬局、サツマ薬局、オリーブ薬局、マーク薬局
当グループ(やさしい薬局長尾店、セジマ調剤薬局薬院、ウエルケア訪問看護ステーション)
福岡大学薬学部 教員、学生
UR都市機構
協力:宝台団地自治会の皆様
よかトレでは、ウエルケア訪問看護ステーションの理学療法士が参加者にアドバイスをしながら、
福岡大学の学生さんが一緒に参加。
クールシェアふくおか事業では、宝台団地集会所に来られた方に熱中症予防の啓発活動、
また秋祭りで朝から準備している皆さんにも
ポカリスエットイオンウォーターとともに熱中症予防の啓発活動を行いました。
その後は、秋祭りでEnsemble-K(アンサンブル-ケー)として、サックス8重奏で演奏!
しかも宝台健康アカデミーで一緒に活動している福大教員の牛尾先生が、なんとドラムで参加!
大雨になりそうな天気でしたが、なんとか持ちました☆
秋祭りに来られていた地域住民の方にも喜んでいただけたようでよかったです。
そして、その翌日から二日間は、佐賀県で第84回九州山口薬学大会があり、参加してきました。
私たち福岡市薬剤師会城南支部(城南区薬剤師会)からも
「福岡市城南区における地域活動の現状と課題に関する調査研究」として、
城南支部の専務がポスター発表をしました。
この発表は、城南区の薬局にアンケートを行ったものをまとめ、分析したもので、
今後の薬局の地域貢献につながるものと思っております。
この発表でも、宝台健康アカデミーで一緒に活動している福岡大学の先生方に手伝っていただきました。
また、学会のいろんなシンポジウム、発表等の内容を持ち帰り、今後に活かしていきます。
今後も地域の繋がりを大切に、いろんな方々と協力して、皆さまのためになる活動を続けていきたいと思います。
勢島 英
福岡のやさしい薬局 セジマ調剤薬局
810-0022
中央区薬院2丁目6-1(薬院)
tel : 092-762-2130 / fax : 092-762-2132
店休日 : 日曜日・祝祭日